職場の人間関係でストレスを感じるときの対処法とは

こんにちは。
まさやんです。

あなたは今の職場に満足していますか?

会社員、サラリーマンが退職もしくは
転職を考える多くの原因は
職場の人間関係にあります。

今回は職場の人間関係でストレスを
感じるときの対処法について紹介します。

あなたのまわりに
こんな人はいませんか?

やたら自己主張が激しい人
やたら態度の大きい人
やたらことば使いが失礼で無神経な人
やたら怒鳴り散らす人

こんな人がいると、
職場にいきたくなりますよね。

顔をみるだけでもうっとうしくなります。

どっか転勤してくれないかな?
と思ってもそんな人に限って
そうカンタンに転勤しないですよね。

この人の性格を変えてくれよ!
と願っても当然人の性格なんて
かわりはしないですよね。

そこで、今回は
あなたがストレスを感じないように
する方法を2つ紹介します。

1つ目、良い人でいなければという
思いを捨てること。

良い人でいようとする人は
常にまわりを意識して
「人にどう思われているかな?」
「きらわれていないかな?」
と考えています。

自分の思いを押し殺して
常に人の目をきにしていると
つかれてしまいます。

こういう人には
この魔法のことばをつぶやくと良いです。
「べつにきらわれてもいいや」

あなたが職場の人間関係に疲れたときに
このことばをつぶやいてください。
そうすれば気持ちがすぅっと楽になります。

2つ目、陰口、悪口をいわない。

あなたが嫌いだなと思う人についての
悪口をきくと
なんだかほっとしますよね。

中には
「そうなんですよ!
 ◯◯さんは失礼ですよね。
 前にもこんなことがあったんです!」

と間違ってもあなたはあいての意見に
便乗しないでください。

あなたに人の陰口、悪口をいった人は
あなた以外の人にも同じように
陰口、悪口をいうのです。

めぐりめぐって
あなたも陰口、悪口をいわれる側の人
になってしまいます。

まとめると
良い人をすてる
人の陰口、悪口をいわない。
このふたつをするだけでも
人間関係がラクになるはずです。
ぜひおためしください。