断ることが苦手な人の断り方とは

こんにちは。
まさやんです。

あなたはセールスや人からの頼みごとを
断るのが苦手ですか?

今日は早めに帰ろうとおもっていた矢先に
「先輩や上司から、
 ちょっと飲みに行こう。」

と誘われてしまい
「イヤです」
とはなかなか言えずに
結局付き合ってしまう人。

他にも、
とつぜんの電話での勧誘を
なかなか断ることが
できないという人もいます。

「断ることが得意です!」
という人は
なかなかいないんじゃないでしょうか?

そこで今回は、
断ることが苦手な人の断り方を紹介します。

まず最初にあなたはなぜ断ることが
苦手なのでしょうか?

それは、あなたが人に嫌われたくないという
思いがあるからなのです。

「断ることで、
 相手がイヤな思いをしないかな…」
「断ることで、もう誘われなくなるかな…」

など、あなたが断ることによって
想定されること。

「人に嫌われる」

という思いが強すぎるのです。

まず、この考えを変えた方がよいです。

どのように考えるかというと

あなたの予定を無視して誘ってきて
断られることで関係が悪くなるのなら
その程度の人だということです。

急に誘ってきて
断られて腹が立つ人というのは
極めて自己中心的な考えの人です。

そういった人の多くは、
一緒に飲みに行くことで
あなたに説教をしたり、
愚痴をいったりします。

つまり、あなたはその人の
ストレスのはきだめになっている
可能性が高いです。

そんな人と飲み会などにつきあうのは
時間のムダです。

付き合いは最低限にしておきましょう。

他にもセールスを
断ることができないという人がいます。

あなたにセールスをする人は
今後何回会いますか?

本当に断ることで
あなたに不利益がありますか?

このようにあなたが断ることで
あなたにはどういった不利益があるのか?

これを冷静に考えてみてください。
多くの場合は大したことはないはずです。

次に断り方について紹介します。

断り方に関しては
あなたの考えを伝えた上で断りましょう。

飲み会の場合は
「大変ありがたいお誘いなんですが、
 実は◯◯に向けて今勉強中なんです。 

 今日くらいしか
 まとまった時間がないので
 勉強を優先させていただきます。
 ぜひ、◯◯が終わったら
 一緒に行きましょう。」

このように、
あなたの中の優先順位を伝えます。
その上で、かならず代替案をだしてください。

一方的にことわらないのがポイントです。

セールスの場合は
「大変素晴らしい提案だと思います。 
 私の中では、◯◯の部分に関して
 現在△△のように考えております。
 ですから、
 また別途こちらから
 連絡させて頂きます。」

といった感じで、
あなたの意見をしっかりと伝えることです。

まとめると
断られて嫌われるくらいの

人間関係は気にしない。
断る際には、

自分の考えをしっかりと伝える。
ということです。

あなたの大切な時間を使うので、
あなた自身が主導権を持って
断りを相手に伝えるのです。
そうすれば、あなたは断ることに対して
苦手意識はなくなるのです。