色々やることがあっても結局のところ一つ一つをクリアするとは?

こんにちは。
まさやんです。

あなたは多くを望んで
多くを成し遂げた経験がありますか?

たとえばセールスの場合
テレアポのスキルも
プレゼン資料の作成スキルも
プレゼンのスキルも
見込み客との雑談スキルも
若手を育成するスキルも

色々と一度に成長しようとしても
なかなか厳しいです。

ためしに本屋にいって
大学受験のコーナーを覗いてみてください。

「偏差値40のわたしが大学受験で一発逆転」

一発逆転で合格できた大学は
ほぼ私立大学なのです。

一発逆転で東京大学、京都大学
という人はなかなかいません。

それはなぜだかわかりますか?

答えは国立大学よりも私立大学の方が
受験科目が少ないからです。
国立大学と私立大学の受験科目は
倍以上違います。

私立大学は受験科目が少ない分
勉強に集中できるのです。

つまり、
取り組むものが多ければ多いほど
あなたの力は分散します。

ですから、
できれば取り組むものは少なくして
集中したほうがよいのです。

たとえばセールスの場合
テレアポのスキル
プレゼン資料の作成スキル
プレゼンのスキル
見込み客との雑談スキル
若手を育成するスキル

どのスキルを習得すれば
あなたの売上がもっと上がるのか?

それを見つけて
まずはそのスキルを習得することです。

そして、次はどのスキルを習得するのか?

このように学ぶことが多い場合
一つ一つクリアすることです。

一度に全部はクリアできないのです。

SLAM DUNKの主人公 桜木花道だって
最初からダンクシュートやパス
スリーポイントシュートなど
全部の練習はしていません。

最初はボールハンドリングの
練習をやっていたのです。

まとめますと
最初から全部を成し遂げないようにしてください。
なにごとも一つ一つクリアしていくことです。
その方が返って近道なのです。