考える仕事は自分の調子のよい時間で対応するとは?

こんにちは。
まさやんです。

あなたは自分にとって
調子の悪い時間帯を把握していますか?

これから頑張んなきゃ…
でも頭が働かない…

ということはありませんか?

ちなみに私の場合は
午後の14:00~15:00が
魔の時間です。

おそらく集中力は
50%程度になっています。

ですから、
昼食に気をつけたり、
参照:なぜ昼食に糖分をとり過ぎない方がよいのか?

休憩をしてなるべく体調をベストにしています。
参照:デスクワークで眠たい時の対処法

実は調子の悪い時間帯の前に
把握した方がよいことがあります。

それはあなたが
ベストなパフォーマンスを発揮できる
時間はいつなのか?
を把握することです。

ちなみに私の場合は午前中です。

ですから、
私は考える仕事を
午前中にスケジューリングしています。

かわりに集中力が落ちる午後には
考える仕事ではなく作業系の仕事を
スケジューリングしています。

このようにあなたにとって
ベストな時間を意識してみてください。

もし、私が午前に作業、
午後に考える仕事をしたとします。

まず、午前に作業で疲れて
午後は睡魔との戦いで考えることもままならず
ムダに時間を費やすことでしょう。

あなたもぜひ、
自分のベストなパフォーマンスを発揮できる
時間を把握してみてください。

その時間に考える仕事を組み込むのです。

そうすれば時間を有効活用でき、
いつもよりも短時間で仕事を終えることが
できるはずです。
ぜひおためしください。