人のふり見て◯◯

こんにちは。
毛利まさるです。

会社の業績が悪いと会社の中で
決まって起きることがあります。

それは、悪い人探しです。

「あいつが言うこときかないのがわるい!」
「あいつが仕事をサボっているからだ!」
「俺の言うとおりにやらないからだ!」

このように誰かを悪者に仕立て上げて
責任逃れをしようとする人がでてくるのです。

たしかに、この方法で
責任逃れをすることはできます。

誰かを指差して
あいつが悪い
こいつが悪い

上層部の会議で
◯◯の組織長はダメですね…

なんてことも起きるのです。

はっきり言って
人の悪いところなんて
誰にでもあります。

よっぽど仕事をしないのならともかく
人の悪いところばかり指摘するというのは
その人の指導力、管理能力が
ないということなのです。

つまり、自分で自分の首をしめているのです。

では、そんな時はどうすればよいのか?
それは自分の責任で考えることです。

どうすればいうことを聞くのだろうか?
言ったことをできていない理由はなんだろうか?

と伝える側の責任で考えることです。

人のせいにすることはとてもカンタンです。
しかし、それでは根本的な解決には
なっていないのです。
おそらく人が変わっても
同じことが起きるでしょう。

自分の責任で考えて
やれることをやる!
これは鉄則です。
ぜひおためしください。