会社の仕事を〇〇と考えてみる

こんにちは。
毛利まさるです。

先日こんな相談をうけました。

「仕事が楽しくないです。
 つらい仕事を耐えるから
 給料をもらえるのでしょうか?」

その通りです。

みんなにとって楽しい仕事だと
みんながその仕事をしたがりますよね。

すると、その仕事をしたがる人が多くなるので
給料を安くしても
仕事をしたがる人に困らなくなります。
つまり、安月給になるのです。

みんなが楽しいと思う仕事は安月給。

では、みんながつらいと思う仕事は
給料が高くなりますよね。

つまり、それなりに給料を
もらっているのであれば
仕事はそれなりにつらいものになります。

ただし、「仕事はそれなりにつらいもの」
このことは多くの人にとっての話です。

あくまでも多くの人の平均値の話なのです。

人によってはつらい仕事を
楽しく感じることができるのです。

そこで、どうすればそう考えることが
できるのかをお伝えします。

それは、会社からお金をもらって
スキルを習得してもらっていると考えるのです。

あなたの目の前の雑務を処理することで
あなたの目標売上に向けて取り組むことで
そういったことでお金をもらえているのです。

それに加えて
書類の書き方
メールの書き方
わからないことを直接指導してもらうこと。

こういったことを学校で
学ぼうと思うとお金がかかるのです。

あなたの会社にはいろいろな人がいることでしょう。

嫌味ばかりいう上司
仕事をまるなげする上司
言葉遣いの悪い先輩
えらそうな後輩
いうことを聞かない後輩

それでも、そういった人から
直接教えてもらったり
その人たちの働きっぷりを
リアルに観察することができるのです。

あなたの置かれた環境は大変かもしれません。
しかし、いざ視点を変えてみると
あなたの周りには山ほど学べることがあるのです。

いろいろなことを学べながら
そして周りの人たちから教えてもらいながら
お金をもらえているのです。

そう考えると
とても恵まれた環境だと思いませんか?

仕事はつらいかもしれません。
しかし、あなたは一人ではないのです。
まわりの人と一緒に仕事をしているのです。
ということは周りの人からいろいろと学ぶことができる
環境にいるのです。
そのことを忘れないでください。