大声をだして怒るひとの対処法とは?

こんにちは。
まさやんです。

あなたのまわりに
ひとを指導するときに
大声をだすひとはいますか?

いつも叱るときに大声をだすひとがいて
困ります…

大声で怒鳴られると
萎縮をしてしまいます…
なにもいえなくなります…

このように
自分の気持ちがイラだったり、
へこんだりすると
それだけで冷静な判断ができなくなります。

そうすると
あなたはますます分が悪くなります。

そうすると相手の思うツボです。
「何も考えていないのか!」
「考えがあるならいってみろ!」
とますますヒートアップして
たたみかけてきます。

つまり、
あなたが大声で怒鳴られたときに
大切なことは
いかに冷静さをたもてるか

ということです。

では、冷静さをたもつためには
どうすればよいのか?

それは大声をだすひとの
心の奥にある声を考えることです。

たとえばこんな感じです。

ひとを指導するときに
大声で怒鳴るひと
大声をだすひとというのは
あなたを屈服させようとしているだけです。

カンタンにいうと
動物のようにいかくしているです。

つまり、大声をだしているひとの
心のなかはこんな感じです。

「どうだ!
 こんな大声をだして
 おまえに恐怖心を与えているぞ!
 どうだ!
 怖いだろ!」

とても滑稽ですよね。
そして、このように考えると
気持ちが楽になりますよね?

あなたが冷静さをたもっていれば
感情的になって大声で
怒鳴ってくるひとの
アラがよくみえてきます。

「あぁ~
 めちゃくちゃなことをいっているな。
 だから大声をだしてYES
 といわせようとしてるんだな。」

と冷静にとらえることができるようになります。

まとめると
大声をだすひとに対して
あなたが大声でいい返したり
あなたがへこんだりする必要は
全くありません。

冷静さをたもつことこそが最強です。
そのためには、感情的になったひとに対して
「よくほえるなぁ」
といった気持ちで接するのがよいのです。
ぜひおためしください。