うさんくさいほめ方と真剣なほめ方の違いとは!?

こんにちは。
毛利まさるです。

わたしはセールスの世界にどっぷりと
つかっていたため「ほめ言葉」に対しては
人一番敏感になります。

てきとうに
上っ面でほめ言葉を使っている人は
すぐにわかります。

なかには本人はほめているつもりでも
うさんくさすぎるケースもあります。
むしろほめない方がよかったのでは?
と思うくらいです。

今回は
うさんくさいほめ方と
真剣なほめ方の違いについて紹介します。

まず、うさんくさいほめ方になってしまうのは
へらへらしながらほめる時です。

たとえばあなたが
後輩にへらへらされながら
「いや~すごいっすね~」
と言われたとします。

あなたは後輩から
本当にほめられていると感じますか?

おそらく感じないでしょう。

なぜなら、
言葉と表情が一致していないからです。

言葉はほめている。
表情はほめているようにみえない。

その結果、うさんくさく感じるのです。

ほめるときは少々照れくさいものです。

ですから、その照れくささをかくそうと
笑いながら言ったり
ヘラヘラしながらほめたりするのです。

ですが、それは逆効果です。

ほめるときは真顔でほめましょう。

目に力を込めて
「◯◯さん、本当にすごいです!」
と真顔でいうのです。

こういうと中にはお調子もののかたから
「またまた~誰にでも言ってるんだろ。
 本当お前は調子いいなぁ~」
と笑いながらふざけて返してくる人がいます。

ここでほとんどの方は
笑いながら
「本当ですよ~」
と返すのです。

これだと二流のままです。
いつまでたっても
うさんくさいほめ方から
抜け出すことはできないでしょう。

こういった場合でも
あなたは目に力を込めて
「なにをいっているですか。
 わたしは◯◯さんが本当にすごいから
 言っているんです!」
と多少熱苦しいくらい言うのです。

ほめるときはそこまで
徹底してほめてあげてください。
ここまですることで
本当に相手をほめていることになるのです。

へらへらしながらほめたり
笑いながらほめたりするのは
ほめたうちに入りません。
むしろうさんくさいやつ、調子のいいやつ
というレッテルをはられるだけです。

ほめるときは真剣にほめる!
ぜひあなたもためしてください。