議論に勝とうとしない

こんにちは。
毛利まさるです。

会議やミーティングの場で
頭ごなしに否定してくる人がいます。

ディベート大会ならまだしも
会社の会議やミーティングというのは
基本的にはゴールを一致させることです。

相手を打ち負かす場ではありません。

しかし、中にはこどものような
言いがかりをしてまで
議論に勝とうとする人がいます。

「それっておかしくないですか!」
「だって〇〇じゃないですか!」

相手に納得させたい気持ちはわかります。
しかし、それでは
議論にかって会議で負けてしまいます。

あなたは単なる嫌なやつ
面倒なやつになってします可能性があります。

ここで勘違いしないでいただきたいことは
議論をするなということでありません。

議論をして相手に勝とうとするのはよいのです。

しかし、会社の中で働いているのであれば
言葉づかい、言い方に気をつけた方がよいです。

では、どういうことばを使えばよいのか?

それは相手を否定する前に
ひとことこういうのです。

「そういった視点もあるのですね。
 ご意見ありがとうございます。」

このように一度、発言された相手を
しっかりと受け入れることです。

そのうえであなたの意見をいうのです。

このちょっとした一言だけで
あなたは相手に配慮できる人
という印象がつきます。

逆にこの一言がないと
相手に配慮することができない人
という印象になるのです。

ちょっとしたコツです。
ぜひおためしください。