仲良くなるためには◯◯を見つける

こんにちは。
毛利まさるです。

あなたは仲の良い友だちとどんな話をしますか?

仕事の話
趣味の話
学生時代の話
おいしいお店の話
旅行の話などなど

いろんな話をすると思います。

では、あなたはその友達と
最初に仲良くなれたきっかけはなんですか?

なにかしらの共通部分があったはずです。

学生の時に同じクラスだった。
帰り道が一緒だった。
部活が一緒だった。
職場が一緒だった。
大学が一緒だった。

特に会社員だと
同じ職場だったというのは
強いつながりになります。

つまり、共通項目があると
仲良くなるのはカンタンなのです。

特に出身地とは違う場所で働いている時に
同じ県の出身だと急に親近感わきます。

「◯◯さんは△△の出身なんですか!
 わたしもですよ!」

他には、
お気に入りの野球チームが一緒とか
同じ大学出身

これらがカンタンに仲良くなれます。

しかし、これだけだと
当てはまらないことがあります。

では、どうすればよいのか?

それは多くの人が当てはまることで
3つ共通の項目をみつけることです。

例えば、
田舎出身、映画好き、ラーメン好き
鍋物好き、カレー好き、焼き鳥好き
温泉好き、旅行好き、音楽好きなどなど

こういったことだと
3つくらいどんな人でも共通点みつかりますよね。

まずは自分の好きなこと
経験してきたことを
見直してみてください。
常に自分はなにが好きなのかを
明確にしておくのです。

「わたしも◯◯が好きです。
 同じ〇〇仲間ですね!」

このように「仲間」ということばを
使うことがポイントです。

そうすれば仲良くなることができます。
ぜひおためしください。