行動できない人を行動できるようにさせる方法とは!?

こんにちは。
毛利まさるです。

あなたはトークンエコノミー法
という言葉をご存知ですか?

トークンとは引換券
エコノミーとは経済

トークンエコノミーというと
中にはブロックチェーンや仮想通貨を
イメージされる方もいるかもしれません。

今回紹介するのはトークンエコノミー法です。

たとえば、近くのスーパーで買い物をしたときに
ポイントがついたり

美容室にいって
スタンプを押してもらったり

そしてそのポイントやスタンプを貯めることで
割引になったりします。

あなたはどうせ買い物をするなら
どうせ髪を切るのなら
とポイントやスタンプがもらえるお店に
行きますよね。

つまりトークンによってあなたは
行動を促されているのです。

このように行動を強化することを
トークンエコノミー法といいます。

この方法は
子供の勉強でも活かされています。

ドリルができたらシールを貼る。

このことで子供はドリルが
終わったことの嬉しさに加えて
シールを貼ってもらえるという
ご褒美でさらに嬉しくなります。

シールがたまることで達成感も得られます。
このようにご褒美や達成感で
行動したくなる気持ちを増やすのです。

このトークンエコノミー法は
子供の敎育の他にも医療現場で使われていたりします。

では、あなたがこのトークンエコノミー法を使うとしたら
どう使えばよいのか?

それはあなたがやるべきことを終えたときに
ご褒美をつくるのです。

子供の場合はシールでした。
これくらい些細なことでも良いのです。

やるべきことを終えたら
達成したことを記録して
達成したことが◯◯個たまったら

小さなチョコレートを食べるとか
コーヒーを飲むとか

このようにすることで
あなたは行動したくなる気持ちを増やし
行動できない人から
行動できる人になることができます。
ぜひおためしください。