スマホ依存は悪いことなのか!?

こんにちは。
毛利まさるです。

わたしはスマホ依存です。
常にスマートフォンを触っています。

あなたはどうでしょうか?
ことあるごとにスマートフォンを触っていますか?

では、ここであなたに質問です。

スマホ依存ってなんですか?

一日中スマホを触っていないと
気がすまないこと?

しかし、考えてみてください。
そもそもスマートフォンを触る目的は
人によって全くことなります。

ニュースをチェックしている人
SNSをチェックしている人
動画を見ている人
本を読んでいる人
ゲームをしている人
メールをチェックしている人…

全然違いますよね。

ちなみにわたしはスマートフォンを
どんなことに使っているのかと言うと

本を読む
ニュースを読む
音声を聞く
メモをとる

主に3つです。

つまり、目的はインプットとアウトプットです。

多くの記事でスマホ依存はダメというのは
SNSについてがほとんどです。

精神面で未熟な人がSNSで一喜一憂するのは
メンタルが疲れてしまいます。

ですからSNSを常にチェックすることは
オススメしません。

ちなみにわたしはスマートウォッチを使用しています。
しかし、スマートウォッチとSNSやメールなどは
あえて連動していません。

なんでもかんでもSNSやメールを
チェックできるようにすると
なんでもかんでも人の時間帯に
あなたの貴重な時間を合わせることになります。

ということはあなたはいつまでたっても
あなた主体で時間を動かすことができなくなるのです。

これではメンタルが疲れて当然ですよね。

ですから、スマホ依存で
SNS依存の場合は要注意です。

SNS依存の人はSNSの通知を
必ずオフにしてみてください。

それだけでメンタルを改善することができるので
オススメです。

まとめるとスマートフォンを触る時は
常に目的をもって触りましょう。
スマートフォンは毒にも薬にもなるのです。