あたらしいことに取り組むときは〇〇を意識する

こんにちは。
毛利まさるです。

あなたの周りにやたらと
改善を求める人はいますか?

「こういた方がよい!」
「あぁした方がよい!」

問題点を見つけることが
できてとても素晴らしいことです。

このような考えは大変誇らしいことです。

一方で考えなければいけないことがあります。

それは、新しいことを取り組むときのコストです。
コストとは具体的に時間、お金です。

たとえば今まで個々に連絡をとりあって
仕事の進捗状況を確認していたとします。

それをたとえばあなたが
なにか仕事を管理するための表を
作成したとしましょう。

その表に数値や文字を入力したり
表をきれいにしたりする時間
つまり運営するのに時間がかかったとしましょう。

結局時間を計算したら
直接連絡を取り合っていた方が
時間もかからずに正確に伝わって良かった
ということになりかねません。

あなたが会社や自分の所属する組織で
改善を訴えるのは素晴らしいことです。

しかし、
この金、時間といった運営するためのコスト
を考えずに提案をする人は
単なるうるさい人になりかねないのです。

逆にコストをきちんと考慮した上で
提案しているとしたら
あなたの要望を受けてもらえることでしょう。

そしてコスト意識のあるあなたを
優秀とみなしてくれるはずです。
ぜひ、運営コストを意識してみてください。