自慢話が多い人が損することとは!?

こんにちは。
毛利まさるです。

会社内で成功した事例を紹介する際に
聴講者をおいてけぼりする人がいます。

なんとなく話をきく気を失わせる人です。

それは自慢話が多い人です。

自分はこうやりました!
こうやってうまくいきました!
わたしはこんなに凄いんです!

こういったことを言えば言うほど
聴講者はきく気を失います。

なぜかというと聴講者の頭の中には
このメッセージが浮かぶからです。

「それってたまたまじゃないの…」
「それってあなただからうまくいったんじゃないの…」

このようにあなたの話をきくときには
常に疑いの目でみられてしまいます。

100%あなたの実力だったとは
言えないことも多々あるはずです。
別の記事で織田信長公について紹介しました。
参照:織田信長公はなぜ勢力を伸ばすことができたのか!?

このようにうまくいった要因はさまざまあるのです。

それなのに冒頭から
「俺は天才だあ~!」
とまるで北斗の拳ににでてくる
アミバのように叫んでも誰もきいてくれません。

では、どうすれば良いのか?

わたしはこのような結果を得ました。
その中で大きな成功の要因はなんだったのか?
を自分なりに考えたところこうでした。

この順序で話すのです。

そうすれば客観性を持って
自分なりに分析して
自分なりの成功パターンをみつけて
それを共有しようとしている姿勢がみえるのです。

こうすることで聴講者もあなたの話をきいてみようと
思えるのです。
ぜひおためしください。

●LINEで会社の悩み相談相談を無料受付中⇒http://lin.ee/qG8HNvU