長期休暇後の休みボケ解消方法とは

こんにちは。
まさやんです。

長期休暇の後って
「明日から仕事かぁ~」
と思わずため息をついて
とても仕事の気分にならないですよね?

今回はそんな休みボケに対して
簡単にできる解消方法について紹介します。

そもそもなぜそんな休みボケが起きるのか?

それは休みの時に
仕事から離れてしまうことで
仕事のスイッチが入らなくなっているのです。

あなたはパソコンやスマートフォンを使っていますよね。

例えば、
スリープモードからだとボタンひとつで
SNSやメールを開くことができます。

SNSやメールを使うまでに
かかる時間が短いですよね。

一方
電源が切れてしまっている状態だと

まず充電をして…
それから電源をいれて…
起動して…

とSNSやメールを使うまでに
かかる時間がかかってしまいます。

このように休みモードになってしまっていると
パソコンやスマートフォンのように
電池が切れてしまっている状態なのです。

なので、
仕事モードにかかるので時間がかかってしまいます。

そこで、
今回は仕事モードに切り替える方法を3つほど紹介します。

1つ目は、仕事の前日の夜に明日やるべきことを書きます。
やるべきことを明確にしておくことで
仕事モードのスイッチが早くなります。

このように前日にやるべき仕事を整理しておかないと
当日の朝目覚めたときに
「なにやればいいんだっけ?」
ともやもやした気持ちからスタートしてしまいます。

すると、それだけで仕事モードになるのに
時間がかかってしまうのです。

2つ目は、朝起きる時間をちょっとだけ早することです。

いつもよりも早く陽の光をあびることで
気持ちの切り替えが早くなります。

そんなこといっても起きれないよ!

という方は、
カーテンを開けておくことをオススメします。

自然に陽の光がはいりますので
気持ちいい朝を迎えることができます。

3つ目は、朝、シャワーを浴びることです。
ちょっとだけ、
早く起きた時間をシャワーを浴びる時間にしてください。

シャワーも気持ちの切り替えにはとても役立ちます。

今回は長期休暇後の休みボケの簡単な解消法について
3つ紹介しました。
ぜひ、明日から仕事だ…面倒だな。

という方はぜひお試しください。