時間がないときにまずやめることとは

こんにちは。
まさやんです。

今回は時間がない人のための対応方法を紹介します。

勉強したいけど…
本を読みたいけど…
自分の好きな時間がほしい…

忙しいとどうしても
自分の時間がなくなりますよね。

こういうときは、
あなた自身の時間の使い方を
一度振り返ってみてください。

なんとなくテレビを
観てしまっている時間が多くないですか?

実は、私もそうでした。

テレビというのは
番組はCMまたぎで色々ネタを引っ張りますし、
CM自体も興味を引くようにできています。

ですから、一度テレビをつけて観始めると
なんとなく観続けててしまうのは
仕方がないのです。

ですから、あなたのせいではないのです。
テレビ番組がそういう仕組みになっているのです。

どうすれば良いのか?

簡単です。
最初からテレビを観なければよいのです。

どうしても観たいテレビ番組があれば
必ず録画で観てください。

だいたい、60分の番組は
CMを除くと45分くらいしかありません。

録画で観るとCMを早送りできまので
それだけで15分あなたに時間が生まれます。

さらに言うと倍速などの早送りで観ると
20分ちょいで観ることができます。

そうすれば、
60分番組を半分の時間で観ることができるのです。

また倍速で観ると
あなたの処理速度が速くなるというおまけつきです。

こちらに関しては別の記事で紹介しております。
参考:処理速度を上げる方法

時間がないのなら、
まず、なんとなく観てしまっている
テレビをつけないようにしましょう。

ちなみに私はセールスに集中している時は
テレビをアンテナにつなげておりませんでした。

あなたの時間はあなた自身でコントロールして
ぜひ有意義な時間を過ごしてください。