そもそも努力とは?

こんにちは。
まさやんです。

今回は「努力」について紹介します。

あなたは「努力」ということばをきいて
どんなイメージを持ちますか?

しんどい…
大変そう…
汗をかく必要がある…
とにかくたえる…

こういったイメージを持っていないでしょうか?

実は私もそうです。

だからこそはっきりいいます。

「努力」というのがこういったイメージがあるので
私は「努力」ということばを好きではないのです。

なぜなら、
本人が「努力しているぞ!」と思っていたとしたら
それは、自分にムチをうって
前進をしているということです。

ムチをうっているということは
その努力をしていることを
習慣化できていない証拠でもあります。

参照:習慣化するのに必要な日数は?

習慣化できていないものは
近いうちにあなた自身がしんどくなってしまい
ヤメてしまいます。

ですから「努力」に対して
しんどいとか大変などのイメージをもっている方は
「努力」ということばをつかわないようにしましょう。

では、どうすればよいのか?

それは、
習得したいこと、
継続したいことに対して
意味づけをすることです。

なぜそれをする必要があるのか?
それをしないと将来どうなるのか?

この2つを明確にしてください。

別の記事で私が英語の勉強をやめたことを紹介しました。
参照:英語を使わないなら英語を学ばない

このときの私をさきほどの質問に
こたえるとするとこうなります。

なぜ英語を勉強する必要があるのか?

「英語ができたら海外旅行の時にこまらないかなと思った。
 英語ができたら海外の情報をしいれやすいと思った」

英語を勉強しないと将来どうなるのか?

「今と同じである。
 英語を勉強しなくても、英語の翻訳を使えば
 海外の情報を知れる」

当時の私はこのようにおもったのです。

おわかりでしょうか?
自分が求めているものが
実は、英語を勉強しなくても解決できてしまったのです。

そりゃ、勉強しませんよね?(笑)

このように、
努力うんぬんのまえに、
まずは意味づけをすることが大切なのです。

もしかしたら
あなたが「努力」して手に入れないと!
と思っていることは
本当は取り組む必要がないことかもしれません。

それよりも
取り組んだ方が良いものが
あるかもしれません。

そのためにも
ぜひ意味づけを大切にして
取り組んでみてください。