こんにちは。
毛利まさるです。
今回は物事を疑ってみることの
大切さについて紹介します。
たとえば電気自動車はエコと言われます。
では、どうしてエコなのかご存知ですか?
「当然ですよ。
電気だからガソリンと違って
二酸化炭素を出さない。
二酸化炭素は温暖化に関わるとされているから
エコなのです。」
とあなたは答えるでしょう。
では、もう一歩踏み込んでみます。
では、その電気自動車に使われる電気は
どうやってできたものですか?
当然、発電所によって発電されていますよね。
では、日本全体の発電構成をご存知でしょうか?
じつは、石炭、石油等、LNG(天然ガス)で
約8割を占めています。
参照:経済産業省資源エネルギー庁 エネルギー白書2019
石炭、石油等を燃やして発電する際には
当然のことながら二酸化炭素を排出します。
電気自動車は二酸化炭素を排出しなくても
そもそも発電する際に二酸化炭素を排出しているのです。
しかも、電線などで届けることで
電気をロスしていています。
電気自動車を動かすための
電気を届けるためにはここまでの道のりがあり、
途中にエネルギーのロスがあるのです。
対してガソリン車はどうでしょう。
ガソリンを燃やしてエネルギーにするので
エネルギーのロスはほぼありません。
このように電気自動車はエコ
電気自動車は二酸化炭素を排出していない!
と思っている方がいるかもしれません。
たしかに、電気自動車だけだとそうです。
しかし、そもそも発電するのに
二酸化炭素を排出するので
結局のところ二酸化炭素を排出しているです。
このように全体としてどうなっているの?
という視点はとても大切です。
勘違いされると困るのですが、
わたしはエコ活動に否定的なわけではありません。
◯◯はよい!
とか◯◯は地球に優しい!
といった文言はとても魅力的です。
だからこそ、
その言葉をうのみにするのではなく、
もっともっと深堀りをしてみてください。
その言葉の真意は?
本当にそうなのか?
全体としてはどうなのか?
常にこのように疑問を持ってみてください。
そうすればあなたは
全体感をつかむことができるようになりますよ。
ぜひおためしください。