図で騙す騙されない方法とは!?

こんにちは。
毛利まさるです。

ニュースやテレビ番組で
◯◯はこんなにも増えています!
△△はこんなにも減少しています!

と危機感をあおって
わざわざ棒グラフを紹介する場面を
みたことがありますよね。

ご丁寧に棒グラフで

「昨年までは◯◯でしたけど
 みてください。
 なんと今年に入ってから
 一気に△△なんです!」

と視聴者をびっくりさせる。
古典的な手法です。

ですが、これは
あるポイントを抑えると
騙されることがなくなります。

逆に言うとあるポイントを押さえれば
悪用できるのです。

そのポイントとは
棒グラフの縦軸をよくみることです。

たとえば直近3年間で
次のような売上があったとします。

二年前 100万円
一年前  95万円
今年   85万円

通常であれば縦軸は
0~120万円くらいで表記します。

しかし、売上が大きく落ちているように
見せるとしたら
縦軸を80万~110万円にするのです。

すると数字は全く一緒なのに
まるで「今年の売上はなくなってしまうのか?」
と思うくらい
大きく減少しているように見えるのです。

実はこの手法はとても使われています。

なのであなたは知らないうちに
騙されているかもしれないのです。

ですから、棒グラフが紹介されたら
まずは縦軸をみてください。
それだけで騙されることが少なくなります。
ぜひおためしください。