話を上手にするには〇〇

こんにちは。
毛利まさるです。

話を上手にする方法ってありますか?

こんな質問をいただきました。

わたしは仕事上、人前で話す機会が多く
マジックをやっていることもあり
普通の人よりは話が上手だとは思います。

そこで、今回はどうすれば
話を上手にする方法をお伝えします。

その方法は、あなたが話したい内容を文章にすることです。

たとえばあなたがマジックをみるとして
マジシャンにこんなことを言われたとします。

「まぜたカードを置くので
 好きなところからとって覚えてくれて、
 戻してくれたらそのカードを当てますよ。」

これであなたは理解できるでしょうか?

なんとなくは理解できるかもしれませんが
とてもわかりにくいですよね。

では、次はどうでしょうか?

「わたしが今から手にもってカードをまぜます。
 その後でこのテーブルにカードを置きます。
 その時にあなたはこのテーブルに置いたカードの中から
 一枚だけ抜き取ってください。 

 そのカードをあなただけがわかるように覚えてください。
 そしてわたしにわからないように
 あなたが覚えた1枚のカードを
 テーブルに置いたカードの中に入れてください。
 この状態で、わたしは
 あなたが覚えたカードを当てましょう。」

これだとあなたはマジシャンの説明を
理解できたと思います。

では、なぜ理解しやすくなったのでしょか?
ポイントは2つあります。

1つ目は主語を明確にすること。

最初の説明だと
誰が?何が?といった主語がないので
よくわからないのです。

普段の会話だと主語を省きがちなので
なんとなく主語がないまま話してしまうと思います。
しかし、仕事の場で主語がないと
相手が理解できなくて困ってしまいます。
主語はかならず入れましょう。

2つ目は一文が短いことです。

説明が下手な人の特徴は
〇〇して…、そして…、さらに〇〇して…
といつまでたっても結論がでないのです。
これだと聞いている側が理解できなくなってしまいます。

相手に理解してもらうためにも
一つの文章で伝えることは一つです。

この2つの特徴を押さえて
あなたの説明することばを文書にしてみてください。

これだけであなたは説明上手になることができますよ。
ぜひおためしください。

●LINEで会社の悩みの相談を無料受付中⇒http://lin.ee/qG8HNvU