ゆでガエル理論にだまされない方法とは

こんにちは。
まさやんです。

あなたは自己啓発本などで
紹介されている「ゆでガエル」の話を
聞いたことがありますか?

知らない方のためにカンタンに紹介します。

二匹をカエルを用意します。

一匹は熱湯の入ったなべに入れます。
もう一匹は水の入ったなべに入れます。

熱湯に入れたカエルはすぐに飛び跳ねて
逃げ出します。

一方水にはいったカエルは
なべに火を水の温度を
だんだんあげて熱湯にしていきます。

すると、中にはいっているカエルは
水の温度があがっていることに気づかずに
そのままゆでガエルになって
死んでしまうのです。

つまりなにがいいたいかというと
人生もビジネスも今のままで良いと
現状に安心しないで
常に自分を向上する必要があります。
といった教訓です。

ビジネス書や自己啓発の本
よく紹介されています。

とてもわかりやすいたとえですよね?

ですが、これ
実は、大ウソなんです。

カエルは両生類です。
両生類は変温動物といって
自分で体温を調整できません。

ですから、
カエルは体温を調整するために
陽の光を浴びたり、
水の中にはいったりします。

つまり、変温動物のカエルが
水からだんだんと熱湯になるのに
気づかないわけがないのです。

自己啓発のセミナー講師に
声高らかに
「あなたはゆでガエルに
 ならないでください!」
と熱弁されても

そもそもゆでガエルになる
カエルは存在しないのです笑

では、なぜこんなウソが
いまだに語られるのか。

それは
たとえ話としてこれ以上ないくらい
わかりやすいからです。

水からだんだんとぬるま湯に
そしてだんだんと熱湯になると
気づかないうちに死んでしまう。

恐怖感をあたえるのには
これ以上ないくらい
わかりやすいたとえですね。

ですから、
もしかしたら講師はウソとわかって
話しているかもしれません。

では、このようにゆでカエルの話をきいて
あなたはどうすればよいのか?

それは、
セミナー講師がなぜ
その話を出したのか?
をあなたは考えてみてください。

あなたを元気づけるためだとしたら
よいのです。

ですが、
もしかしたら、あなたに恐怖感を
あたえて、なにか高額なものを
売ろうとしているのかもしれません。

もし、恐怖心をあおっているとしたら
そのセミナー講師の話の内容が本当なのか?
をあなたは注意して調べてみてください。

このようにあなたに恐怖感をあたえる話の
多くは、ウソがまみれていることがあります。
そしてそれを調べるクセをつけると
あなたは冷静な判断ができるようになります。

ゆでガエルの話にだまされないでください。