まちがいだらけのセルフイメージとは!?

こんにちは。
毛利まさるです。

あなたは自分を鼓舞(こぶ)していますか?

意識高い人は常に高い目標を掲げて
「自分はできる!」と言い聞かせている

と色々な本で紹介されています。

もし、あなたがこの方法を実践すると
間違いなくこころが疲れます。

なぜなら、自分はできる!
自分は◯◯な人間だ!

と今の自分よりも何倍もの理想を掲げて
それを実行できる人はなかなかいません。

というのも今の何倍もの理想を掲げて
「自分はできる!」といくら叫んだところで
誰よりもあなた自身がわかっているはずです。

そのうちあなたは
自分のこころの声が聞こえてくるのがわかるはずです。
「そうはいっても今の自分はそれほどじゃないし…」

このように理想と今のギャップに苦しむのです。

こうなってしまうと
アクセルとブレーキを
同時に踏んでいるようなものです。

こころが疲れておわりです。

こんなときにはどうすればよいのか?

それは、高い理想を掲げた時に
「いや~理想高いけど、
 もしかして出来たらかっこいいよな」
「いや~理想高いけど、
 仮に出来たらおもしろいよな」

このように「できる」「できない」の考えを
「かっこいい」「おもしろい」のように
違った考えにかえることです。

そうすると「そうはいっても自分は…」
といった自分の行動を妨げるこころの声は
でてこなくなります。

「かっこいい」「おもしろい」
この言葉をどんどん使ってみてください。
そうすればあなたはこころが疲れることなく
理想に近づくことができますよ。
ぜひおためしください。