善悪よりも大切なのは〇〇を意識すること

こんにちは。
毛利まさるです。

あなたは物事を正しいか正しくないかで
判断していますか?

もちろん倫理的に正しくないことは
良くありません。

正しいことは良いことです。

しかし、実はもっと意識した方が良いことがあります。

それは相手にとって
恥か恥ではないかということです。

日本人は恥の文化といわれるように
恥に対して異常なまでの恐怖感を持っています。

別に記事で恥について紹介しております。
参照:恥ずかしいという感情を捨てる

この恥をかくというのは
正しいか正しくないかよりも
影響をうけます。

たとえば会議で
あなたがどんなに正しいことを
言っていたとしても

それで上司に恥をかかせることになった場合は
あなたは後々面倒になってしまいます。

「あいつは生意気だ!」

と陰でいわれることでしょう。

では、どうすれば良いのか?

相手に恥を欠かせないようにするためには
どういった発言をすればよいのか?

このことを意識することで
あなたは配慮のある人となります。

上司に恥をかかせないためには?
部下や後輩に恥をかかせないためには?

これを意識すればあなたは配慮のある人になれます。
ぜひおためしください。