本質をつかむトレーニングとは!?

こんにちは。
毛利まさるです。

あなたは本質をつかむのが得意ですか?

本質をつかむというと
なんだか難しい表現ですよね。

本質をつかむということを
ものすごくカンタンに言うと
「単純化する」といったことです。

たとえば円の周りの長さを求めるときに
円周率を利用しますよね。

円周率は3.141592…と続きます。
これは無限に続くので
取り急ぎ小学生の時は3.14で計算したはずです。

これが単純化です。

では、ここであなたに問題です。
ラーメンとはなんですか?

一度考えてみてください。

ラーメンに詳しい人だとこのような
答えをするかもしれません。

ラーメンの発祥は中国北方で
伝統的な主食の一つです。
日本で初めてラーメンを食べたのは
「黄門様」で有名な水戸光圀公というのが
 定説ではあるものの
 最近では中華麺の国内発祥地は
 博多ではないかという説もあり…」

これでは日が暮れてしまいます。

ラーメンとは何か?

それは、スープに小麦粉で作った麺と具材を
入れた食べ物です。

以上です。

これが単純化です。

つまり単純化とは余計な情報を削ぎ落すのです。

さきほどのラーメンのように
「〇〇とはなにか?」
「それは△△です。」

こういったことを毎日繰り返してみてください。
そうすればあなたは本質をつかむスキルを
身に着けることができますよ。
ぜひおためしください。

●無料受付中⇒http://lin.ee/qG8HNvU