目標を達成する前に挫折するひとは◯◯をするとは?

こんにちは。
まさやんです。

あなたは自分の目標を達成する前に
挫折することはありますか?

意気込んで目標を立ててみたけど
なんだか目標が遠すぎて
もうやけっぱちになった…
どうでもよくなった…
目標なんてどうでもいい…

せっかく意気込んでたてた目標も
このように扱われると哀れですよね。

でも、現実には
あなたもこのような経験が
あるのではないでしょうか?

ちなみにわたしは
挫折ばかりを経験しています。

途中で挫折する理由はたくさんあります。
その中で大きな原因は
成長を感じることができないことです。

あなたはマラソンをしたことがありますか?

途中で苦しくなっても、
後もう少しで折り返し地点!
あそこまでいくと残り◯km

と進捗状況が
わかるともう少し頑張ってみよう!
と思えますよね。

では逆に
自分が走った距離
走った分数
残りの距離

これらがまったくわからない状態で
一人でマラソンをすることを
想像してみてください。

「あぁ~苦しくなってきた…
 ひざも痛くなってきた…
 汗びっしょりで苦しい…
 のども渇いてきた…
 あとどのくらいなんだ…
 いつまで続くんだ…」

この状態でマラソンをするのです。
間違いなく心身ともに疲れて
挫折しますよね?

そうなんです。
挫折の多くの原因は途中経過が
わからないからです。

では、
そのためにはどうすれば良いのか?

それは自分自身のKPI(ケーピーアイ)
を設定することです。

KPIとはKey Performance Indicatorの略で
日本語では重要業績評価指標といわれます。

カンタンに言うと
目標を達成できる行動を数値化したものです。

たとえば、
アポイントを1人獲得するのに
100人に対してテレアポを
する必要があったとします。

目標はアポイントを
2人獲得することです。
その場合のKPIは200人に対して
テレアポをすることです。

KPIを取り入れている会社もあるので
あなたもよく聞く言葉かもしれません。

重要なのは会社のことばとして
終わらせるのではなく
あなた自身のKPIを設定することです。

あなたが上司に気に入られたいのなら
KPIは1日に一回上司に
お礼をいうことかもしれません。

あなたが英語を習得したいのなら
KPIは今月英語の本を
一冊勉強することかもしれません。

ダイエットをしたいのなら
毎日1,800キロカロリーに
抑えることかもしれません。

行動を数値化することで
目標に近づいているのか?
そうでないのか?
を知ることができるのです。

まとめると
目標を達成する前に挫折する理由は
途中経過がわからないからです。
そのためには行動を数値化すること
つまりKPIを自分自身に設定しましょう。

そうすれば今以上に目標達成をすることが
できるようになりますよ。
ぜひお試しください。