情報の質がわからない人たち

こんにちは。
毛利まさるです。

わたしは色々と情報をしらべて
共通点を見つけました!
それは◯◯です!

こんなことを言われると
なんだか凄そうですよね。

そしてこういったトークで
多くの人は騙されてしまいます。

あなたはこう思うかもしれません。
「え?だって色々調べた結果なんでしょ?
 だったらとても大切な情報なのでは?」

もちろん仰るとおりです。

もちろん大切な情報です。
ただし、条件があります。

その条件とは、
情報元が正しいかどうかです。
あなたは情報の質を意識してください。

たとえば地球は平面であるという
地球平面説に関する本を
たくさん読んだ人がいたとします。

その人があなたに対して
声高にこんなことを言ったとします。

「多くの本を読んだ結果、
 共通点がわかりました。
 それは地球が丸いというのは
 間違いということです!」

思わず、あなたはあきれてしまうでしょう。

このことは情報の質を判断しなかったから
結果も間違いとなったのです。

このようなことが世の中にはあふれています。

「あなたのメンタルを確実に治す◯◯の方法!」

と言っているのに5-HT(セロトニン)
すら知らないという人もいます。

それこそ先程の地球平面説と同じように
わたしはあきれてしまいます。

多くの本を読んだからといって
真実に近づくわけではないのです

そうならないためにも
あなたは情報の質を常に意識してください。
そうすればあきれてしまうような情報に
惑わされなくてすみますよ。