会社以外のつながりを持つことの重要性とは!?

こんにちは。
毛利まさるです。

あなたが付き合っている人は
会社の人以外にいますか?

このように尋ねると
多くの方が

「学生時代の友人とは
 多少つながっていますけど
 会社の方とのつきあいの方が多いですね。」

と答えます。

つまり、会社の人と多くの時間を過ごして
学生時代の友人と少しだけつきあう。
つながりはこれくらいなのです。

会社の人間関係が順調な人は問題ありません。

問題は会社であなたがつらい思いをした時です。

会社の人とのつながりくらいしかない場合
あなたの中では会社のつながりが
世の中の全てと錯覚してしまいます。

そのため、会社の中で
つらい思いをした場合
なにやら世の中から
見放されたように感じてしまうのです。

実際はそんなことなくてもです。

たかだか会社でつらい思いを
しただけなのに
自分は役に立たない人間だ…

ひどいときは
このように感じてしまいます。

では、そうならないために
どうすれば良いのか?

それは、
会社以外でのつながりを持つことです。

たとえばあなたの趣味のサークル
勉強会でつながった人など

会社以外でいろいろな仲間と
つながっていると
たとえ一つのつながりで
つらい思いをしても
別のつながりがあるので
あなたは世の中から
見放されたような思いをすることはありません

いわばメンタルのリスクヘッジです。

別の記事で成長する環境について紹介しております。
参照:成長する環境に身をおく

会社の人とのつながりだけなく
色々な人とのつながりを持ってみてください。
そうすればあなたのメンタルが保てるだけでなく
あなたの成長にもつながりますよ。