あなたは転職した方がよいのか?

こんにちは。
まさやんです。

相談をうける内容として
「転職をした方が良いですか?」
というのがあります。

そこで今回は、
転職をした方が良いのか?
それとも、

転職をしない方がよいのか?

について紹介します。

まず、あなたが転生を考えたいとすると
どういった理由なのでしょうか?

「上司とウマがあわない」
「仕事にやりがいを感じない」
「仕事がうまくいかない」
「今の職場では学べることがない」

などなど
様々あると思います。

実は、転職がうまくいっている人には
ある共通の特徴があります。

それはなにかというと
「自分へ新しい挑戦」
ということです。

逆に、転職がうまくいかない人の
共通の特徴もあります。

それはなにかというと
「今の職場からの逃げ」
ということです。

もちろん
今の職場が嫌で嫌で
仕方がなく、このままいくと
自分の心が病んでしまう
という人もいると思います。

そういう人は、
まずはメンタルクリニックを受診してください。

私に相談される方の多くは
ただなんとなく、今の職場が嫌だから
転職を考えてます。
という人です。

そういう人は、残念ながら転職はうまくいきません。

なぜかというと、
仮にあなたが今の上司とウマがあわず、
転職したとします。

ですが、なぜかまたあなたは
上司とウマがあわない問題がでてくるのです。

これはなぜかというと
今の上司とうまく関係をつくる方法を
身につけていないから
同じ問題がでてきた時に対処できないのです。

例えば、パソコンのブラインドタッチをできない人は
たとえパソコンが変わったとしても
ブラインドタッチをできないですよね。

それと同じです。

同じ問題を起こさないようにするには
その問題をクリアする方法を身につけた方が良いです。

ですから、あなたが転職を考えた時に
今一度こうつぶやいてみてください。
「いやまてよ。
 いま学べることがあるとしたらなんだろう?」

「上司とウマがあわない」
のなら、上司とウマがあう人を観察してみてください。

「仕事にやりがいを感じない」
のなら、仕事にやりがいを感じている人を
観察してみてください。
他にも自分が真剣に仕事に向き合っているか
確認してください。

「仕事がうまくいかない」
のなら、うまくいくために色々勉強してみてください。

このように、
今の環境の中で学べることを
探して、探して、探してください。

そして、もし
「今の職場では学べることがない」
と言い切れるとしたら
ぜひ転職を真剣に考えてください。

その時は、あなたのステップアップの時期です。

ぜひ、今の職場から「逃げる」のではなく
まずは「学ぶ」ことをしてください。