もっともっとアウトプットをしましょう!

こんにちは。
毛利まさるです。

本屋にいくと「これでもか!」
というくらいアウトプットに関する本があります。

しかし、あなたの周りをみてみましょう。

仕事の改善に関して
仕事そのものに関して
会議の時の発言に関して

「これでもか!」
というくらいアウトプットする人は
いますか?

いないですよね。

では、なぜいないのでしょうか?
あなたも考えてみてください。

恥ずかしいから?
人の目を気にするから?
立場があるから?

そのどれもが正解です。

特に一番大きな理由は
会社というのは原点方式で
評価されるところだからです。

参照:◯◯方式で人をみると気分が楽になる

「あいつ若いくせに生意気だ…」
「上司のくせに何もわかっていない…」
「組織というものがわかっていない…」
「この業界の常識をわかっていない…」

もう言いがかりのオンパレードです。

そのため、結果的にアウトプットをする機会が
少なくなっていますのです。

アウトプットをする機会が少ないと
それだけ成長する機会が少なくなります。

ですから、人よりも
もっともっと成長したいのなら
もっともっとアウトプットしていく
必要があるのです。

わたしの好きな言葉を紹介します。
「出る杭は打たれるが、
 出過ぎた杭は打たれない」

今日の仕事で昨日よりもちょっとだけでも
アウトプットを増やしてみてください。
それだけでも成長の一歩なのです。